澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育

大学案内 教員紹介

美術学部

教授

森 真弓

MORI Mayumi

専門分野
メディア企画、ライティングデザイン、サウンドデザイン、インターフェイスデザイン

教員情報

教育活動

デザイン?工芸論A、工房実習Ⅰ、メディア映像基礎実技、メディア映像実技Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ
メディア特殊ゼミA、B、メディア映像特講
メディアデザインⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ

学位

博士(美術)東京藝術大学大学院

学歴

東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻 修了
東京藝術大学大学院美術研究科修士課程機器デザイン専攻 修了
東京藝術大学美術学部デザイン学科 卒業

職歴

株式会社デジタルメディアラボ サウンドデザイナー
澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育美術学部 非常勤講師
有限会社ダッド 取締役
澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育美術学部 准教授
澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育美術学部 教授

研究課題

メディアデザイン研究
「共鳴?Kyo-mei」プロジェクト?触れて知るための企画及び表現研究
QOL向上のための生涯スポーツ普及に向けた企画及び表現研究
パラスポーツ普及のための企画及び表現研究(車いすカーリング)

ギャラリー


作品名/画像説明 (上段左から右に向かって)
策略のサウンド「Sound of Tactics」
ishidukuri
時想~jisou~
dialogue
fluctuate 2
「共鳴?Kyo-mei」展インスタレーション

教育研究実績

活動?作品

2023

「共鳴?Kyo-mei」?共に鳴り、共に在る? Vol.3木片からマイ拍子木へ?作る?触れる?感じる(澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育芸術講座)

「「共鳴?Kyo-mei」プロジェクト活動報告2?「触れて知る」を伝えるワークショップ?」澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育紀要、第53号

2022

JST COI-NEXT共創の場形成支援プログラム「地域を次世代につなぐマイモビリティ共創拠点研究」課題(?現在進行中)

「共鳴?Kyo-mei」?共に鳴り、共に在る?(澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育芸術講座)

「「共鳴?Kyo-mei」プロジェクト活動報告?共に鳴り、共に在る」澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育紀要、第51号

日本デザイン学会第69回大会口頭発表「「共鳴?Kyo-mei」プロジェクト―拍子木の視点から社会を考える」

2021

共に鳴り、共に在る「共鳴?Kyo-mei」展 深町浩司?森真弓(SA?KURA)

日本映像学会中部支部2020年度第2回研究会口頭発表「作品fluctuate/fluctuate 2について」

2018

新しい舞台表現を創出するための、映像による演出に関する研究

2017

大名古屋電脳博覧会2017特別企画/パフォーマンス公演「dialogue ダイアローグ」

2016

瀬戸内国際芸術祭2016/澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育国際交流展「NANAIRO+」出展「時想?jisou」

2015

安城市コミュニティバス「あんくるバス」総合デザイン計画

2014

下呂石による地域活性の可能性についての調査研究

2013

長久手市ながくてアートフェスティバル2013出展「ishidukuri?杜に包まれて?のための」

日本チェアカーリング協会VIプランニング

2012

CMSによるWebサイト構築及び運用に関する考察

2010

瀬戸内国際芸術祭2010/愛知芸大女木島プロジェクトMEGI HOUSE出展「策略のサウンド「Sound of Tactics」」

財団法人日比科学技術振興財団第12回助成研究成果論文「スポーツ活動による高齢者や障がいを持つ人たちの生きがい作り?車いすカーリングの可能性と普及促進」

愛?知?芸術のもり弦楽五重奏団CDジャケット、「The Sound of Tactics」映像(安原雅之氏とのコラボ)

2009

熊谷恵美子ピアノリサイタル フライヤーその他グラフィック

本学大学院オペラ「コジ?ファン?テュッテ」映像ライヴ

スポーツ活動による高齢者や障がいを持つ人たちの生きがい作りー車いすカーリングの可能性と普及促進

カーリング普及促進プロジェクト「車いすカーリングキュープロジェクト」(継続中)

2008

ブラジル移住100周年映像、本学オープンキャ